| }AJX 
  Una-cyu     谷津バラ園     2007-10-16 23:08    
  2843   0    
  | 
  
 
  | }XRbg'77 
  Una-cyu     谷津バラ園     2007-10-16 23:08    
  3103   0    
  | 
  
 
  | w[tH 
  Una-cyu     谷津バラ園     2007-10-16 23:08    
  3078   0    
  | 
  
 
  | vZXhiR_2 
  Una-cyu     谷津バラ園     2007-10-16 23:08    
  3314   0    
  | 
  
 
  | vZXhiR_1 
  Una-cyu     京成バラ園     2007-10-16 23:08    
  3035   0    
  | 
  
 
  | rbOh[ 
  Una-cyu     谷津バラ園     2007-10-16 23:08    
  3768   0    
  | 
  
 
  | rNg[S 
  Una-cyu     谷津バラ園     2007-10-16 23:08    
  3205   0    
  | 
  
 
  | XEB[gi 
  Una-cyu     谷津バラ園     2007-10-16 23:08    
  2949   0    
  | 
  
 
  | TLO 
  Una-cyu     谷津バラ園     2007-10-16 23:08    
  2857   0    
  | 
  
 
  | INz} 
  Una-cyu     谷津バラ園     2007-10-16 23:08    
  3103   0    
  | 
  
 
  | プリンセスモナコ 
  Una-cyu     谷津バラ園     2007-10-16 23:08    
  3208   0    
  | 
  
 
  | 神代植物公園 バラ 
  norio     07/10/13神代植物公園の秋バラ     2007-10-14 22:09    
  2783   0    
  | 
  
 
  | 神代植物公園 バラ 
  norio     07/10/13神代植物公園の秋バラ     2007-10-14 22:08    
  2732   0    
  | 
  
 
  | 神代植物公園 バラ 
  norio     07/10/13神代植物公園の秋バラ     2007-10-13 22:16    
  2839   0    
  | 
  
 
  | 神代植物公園 バラ 
  norio     07/10/13神代植物公園の秋バラ     2007-10-13 22:16    
  2921   0    
  | 
  
 
  | ダブル・デライト 
  norio     07/10/13神代植物公園の秋バラ     2007-10-13 22:16    
  2894   0    
 美しい花の色と強い香り 二つをあわせもつところから この名前があるのです。
  完全に逆光の状態で撮りました。 光背が見えるでしょ トリプル・デライト
  Nikon F100 SIGMA 14mm F2.8 SPERIA 100 |  
  | 
  
 
  | 神代植物公園 バラ 
  norio     07/10/13神代植物公園の秋バラ     2007-10-13 22:16    
  2830   0    
  | 
  
 
  | 星光  Seikoh 神代植物公園 
  norio     07/10/13神代植物公園の秋バラ     2007-10-13 22:16    
  2886   0    
 星光 セイコーと読むようです。 黄色のバラには珍しく ボタンのように もっこり? ふっくらと咲くのでした。
  F100 SIGMA 14mm F2.8 SPERIA 100 |  
  | 
  
 
  | クイーン エリザベス 神代植物公園 
  norio     07/10/13神代植物公園の秋バラ     2007-10-13 22:16    
  2909   0    
 現代バラの代表格 とは言っても 1954年に生まれました。 エリザベス女王の 戴冠にちなんで名づけられた。 高い丈、香りも強く、 最も強健な品種であります。
  Nikon F100 SIGMA 14mm F2.8 SPERIA 100
  |  
  | 
  
 
  | 神代植物公園 バラ 
  norio     07/10/13神代植物公園の秋バラ     2007-10-13 22:16    
  2848   0    
 名前は探索中です。 新陳代謝の激しいバラで 咲いているのに もう花びらが くしゃ! でも次々に元気なつぼみ |  
  | 
  
 
  | コスモスと蝶 
  Una-cyu     コスモス     2007-10-13 10:37    
  2987   0    
 私の好きな色は、子供のころからオレンジと黄色です。 携帯電話もオレンジ色です。(^o^)/(でも、そんなの関係ない) で、好きな色の蝶です。 蝶は何枚か撮りましたが、この蝶の羽が一番綺麗(痛んでいない)でした。 若者なんだろうな。 この方向に三脚に乗せたカメラを向けているカメラマンが3名いました。 私が、そこに近づき、手持ちでこの蝶を秒3コマの速度で、15枚程度 撮ってから(したがって、5秒くらい)、そさくさと去っていくと、蝶の存在に 彼らが気づきました。そして、三脚に乗ったカメラをそちらに向けて、 何だかんだしているうちに、蝶が飛んで行ってしまったのを見て、 思わず笑ってしまいました。 「どこ、見てんのよ〜〜〜」
  D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) at f5.6 1/250sec.(ISO100) |  
  | 
  
 
  | 透けるコスモス 
  Una-cyu     コスモス     2007-10-13 10:36    
  3385   0    
 逆光で、花びらが透けて見えるように狙いました。 コスモスの花びらが薄いことが分かります。 花びらは、8枚かぁ。
  D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) at f5 1/1500sec.(ISO100)
  |  
  | 
  
 
  | 黄金色 
  Una-cyu     コスモス     2007-10-13 10:36    
  2919   0    
 黄金色に輝くシベが宝石のようでした。 半逆光の中、朝露もゴールドに輝いていたので、感動しました。 キバナコスモスっていう種類です。
  D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S/PLフィルター at f5.6 1/100sec.(ISO100)
  |  
  | 
  
 
  | 寄り添う二人 
  Una-cyu     コスモス     2007-10-13 10:34    
  2823   0    
 微笑ましい気持ちになって、シャッターを切りました。
  D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S/PLフィルター at f5.6 1/200sec.(ISO100)
  |  
  | 
  
 
  | ツートンカラーのコスモス 
  Una-cyu     コスモス     2007-10-13 10:33    
  3190   0    
 ピンクと白のツートンカラーのコスモスです。 朝露が見えますか?
  D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S/PLフィルター at f5.6 1/160sec.(ISO100)
  |  
  | 
  
 
  | ピンクのコスモス 
  Una-cyu     コスモス     2007-10-13 10:32    
  3139   0    
 かなり綺麗な花びらのピンクのコスモスを探してパチリ!
  D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S/PLフィルター at f5.6 1/200sec.(ISO100)
 
  |  
  | 
  
 
  | つぼみです。 
  Una-cyu     コスモス     2007-10-13 10:31    
  2871   0    
 咲いてしまうと、右にぼんやりと見えている形になっちゃいます。
  D200  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S/PLフィルター at f5.6 1/100sec.(ISO100)
  |  
  | 
  
 
  | 秋桜(コスモス) 
  Una-cyu     コスモス     2007-10-13 10:29    
  4423   0    
 <撮影日時> 2007/10/7(日)6:40-8:20 <撮影場所> 千葉県柏市布施2005-2 あけぼの山農業公園 <天候> 晴れ/風速ほぼ0m 『解説』 コスモスを撮る日を待ち構えていました。前日の夜、 Yahoo天気予報で確認すると、「晴れ、風速0m〜1m」と 出ていました。これは、行くしかない、でも人ごみが 写るのを避けたいなと「あけぼの山農業公園」に 決定しました。 オランダ風車がありますが、ここは春のチューリップが 本来はピッタリな風景だと思います。
  D200  KIYOHARA-SOFT VK50R F4.5 at f8 1/640sec.(ISO100)
 
  |  
  | 
  
 
  | すすき 昭和記念公園 
  norio     07/10/07昭和記念公園     2007-10-7 20:26    
  3048   0    
 すすきだと思うのですが、 こうなるとなんと力強いこと 3mほどの高さになって 空に向かっておりました。 見上げながら思うには 雲の景色とぴったりではないですか!
  NikonF100 SIGMA14mmF2.8 Fuji REALA ACE100 |  
  | 
  
 
  | コスモス二輪 昭和記念公園 
  norio     07/10/07昭和記念公園     2007-10-7 20:26    
  3033   0    
 おそらく1週間後には コスモスの花にいっぱいの 景色になるのでしょう。
  ひとり(ふたり?)で咲く コスモスの周りには人影はなし ゆったり構えてシャッターを 切りました。
  NikonF100 SIGMA14mmF2.8 |  
  | 
  
 
  | コスモスにカメラ 昭和記念公園 
  norio     07/10/07昭和記念公園     2007-10-7 20:26    
  3061   0    
 まさにコスモスの撮影日和 朝10時を過ぎたころから コスモスの周りには カメラウーマンとカメラマンで 埋め尽くされてしまいました。 デジタルカメラの普及は すさまじいといえましょう。 一眼レフカメラばかりでありました。
  人が入らないようにコスモスを 撮影しようとしたのですが、 えーいっ 全部撮ってしまいました。
  NikonF100 SIGMA14mmF2.8
  |  
  | 
  
 
  | コスモス 昭和記念公園 
  norio     07/10/07昭和記念公園     2007-10-7 20:26    
  3196   0    
 コスモスの季節です。 あと数日で満開となる勢い 快晴で風も無く 撮影日和でありました。
  NikonF100 50mmF1.4 |  
  | 
  
 
  | 電気機関車 昭和記念公園 
  norio     07/10/07昭和記念公園     2007-10-7 20:26    
  3600   0    
 電気機関車は6両編成 なかなかの馬力であります。 かわいい機関車なので 子供たちがいっぱいかと思いきや 公園のあまりの広さに 大人たちの移動手段となって おりました。 がんばれ電気機関車!
  NikonF100 50mmF1.4 |  
  | 
  
 
  | 野菊 昭和記念公園 
  norio     07/10/07昭和記念公園     2007-10-7 20:26    
  4106   0    
 名前はわからず 野菊が とても背の高い茎に 花束のように咲いていました。
  今日の昭和記念公園は快晴、 入園料が無料となれば、 西立川駅からの人の流れは 尋常ならずでありました。
  NikonF100 50mmF1.4 |  
  | 
  
 
  | 青木屋 
  norio     07/09/30嶋田家の石像     2007-9-30 21:17    
  3491   0    
 お約束通り青木屋に行ってきました。 この写真を撮ったときは、 期待に踊っていたのですが、 食後の私は、そばを探して雨の中
  7軒でもりそばを頂きました。 1.一休庵 2.なし
  ボディ:F100 レンズ:50mm f1.4 フィルム:Fuji PRO400
  |  
  | 
  
 
  | あめや 
  norio     07/09/30嶋田家の石像     2007-9-30 21:01    
  3129   0    
 甘味処と銘打つだけあって、 ソフトクリーム、あんず飴、ラムネ 最中(餡の種類は沢山ありました) そしてだんご 子供たちが輪を作っている後ろから 女性たち眼も注がれているようです。 写ってはいませんが、 画面左には、女性が数珠つなぎです。 仕方ないのですが、 ・・カメラを向けると ・・・女性たちは ・・・・ファインダーの外へ ・・・・・行ってしまったのです。 |  
  | 
  
 
  | 嶋田家前の石像 
  norio     07/09/30嶋田家の石像     2007-9-30 20:48    
  4200   0    
 まさに門前にあります元祖嶋田家 この石像はにこやかな表情で迎えてくれます。 どのような昔話があるのか取材できておりません ので、引き続き探索を続けます。 さて、肝心のそばですが、 創業は文久年間、現在は5代目との事でした。 期待していたのですが、さてさてその顛末は 「そば」を食べた気にはなりませんでした。 残念!
  ボディ:F100 レンズ:50mm f1.4 フィルム:Fuji PRO400
 
  |  
  | 
  
 
  | 深大寺界隈 八起 
  norio     07/09/30嶋田家の石像     2007-9-30 20:29    
  3228   0    
 ここも蕎麦屋さんなのですが いろいろな甘味がおいてあります。 肌寒いなか饅頭を蒸しているせいろから 立ち上る湯気に惹かれて行くと、 蒸し器の湯気の向こうで、かわいい女性が 草もちを焼いていました。 そこにおじさんたちの輪
  ボディ:F100 レンズ:50mm f1.4 フィルム:Fuji PRO400
 
  |  
  | 
  
 
  | 深大寺山門前 
  norio     07/09/30嶋田家の石像     2007-9-30 20:17    
  3233   0    
 深大寺門前界隈 ちょうどお昼ごろです。 雨の中の人通りは少ないのですが、 雨に濡れた石畳がイイ感じです。
  ボディ:F100 レンズ:50mm f1.4 フィルム:Fuji PRO400
 
  |  
  | 
  
 
  | 新そ ば十割そば 
  norio     07/09/30嶋田家の石像     2007-9-30 20:09    
  3076   0    
 新そばの季節です。 今日は神代公園の深大寺口の 玉乃屋で十割そばを食しました。 つけ汁は甘くなく、好みの味でした。
 
  |  
  | 
  
 
  | 巾着田の曼珠沙華 
  Una-cyu     巾着田の曼珠沙華     2007-9-29 12:13    
  3084   0    
 <撮影日時>2007/9/22(土)5:30-9:50 <【撮影場所> 埼玉県日高市大字高麗本郷巾着田 <天候>晴れ   『解説』 日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)の 蛇行により長い年月をかけてつくられ、 その形がきんちゃくの形に似ていることから、 巾着田(きんちゃくだ)と呼ばれるようになりました。
  彼岸のころになると、あたり一面が真紅に染まり、 まるで赤い絨毯を敷き詰めたように 曼珠沙華(まんじゅしゃげ)が咲きます。
  曼珠沙華の群生地としては、日本最大といわれています。
 
  Nikon FA  Ai Nikkor 35mm F2S at SP Venus 400
   
 
  |  
  | 
  
 
  | 曼珠沙華は、 
  Una-cyu     巾着田の曼珠沙華     2007-9-29 11:38    
  2975   1    
 彼岸花とも呼びますが、また、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、 幽霊花(ゆうれいばな)、剃刀花(かみそりばな)、狐花(きつねばな)、と呼んで、 日本では不吉であると忌み嫌われるイメージの花です。 しかし、韓国では彼岸花のことを「相思華」ともいう。 これは彼岸花が花と葉が同時に 出ることはないから「葉は花を思い、花は葉を思う」という意味ですからポジティブです。 学名のLycoris(リコリス)とは、ギリシャ神話の海の女神:リコリスの名前からとられたものである。 花言葉は「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」だって。 俗信では、家に持って帰ると、火事になる花とも言われている。   D200  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) at 4 1/125sec.(ISO100) |  
  | 
  
 
  | まだ、つぼみです。 
  Una-cyu     巾着田の曼珠沙華     2007-9-29 11:38    
  2946   0    
 これから咲くと言っています。 でも、これが咲くとあんな形になってしまうのです。   Nikon FA  Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S/PLフィルター at SP Venus 400  
  |  
  | 
  
 
  | まだ、7時半なので 
  Una-cyu     巾着田の曼珠沙華     2007-9-29 11:38    
  2840   0    
 人影を入れないように撮れていますが、8時を回った頃から、徐々に人手が増えはじめ、 9時にもなるとすれ違うのも大変なくらいの混雑が始まりました。 キムタク効果なのか、D40と三脚を持った5-6名の私よりも10歳ぐらい年上のお姉さまたちが、熱心に 撮影していました。   D200  Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 at 8 1/200sec.(ISO100)  
  |  
  |